スマートウォッチの幻想

Essay
「スマートウォッチが時計の文字盤を自由にしようなんておこがましいとは思わんかね」

数年前までは、アップルの新製品発表スペシャルイベントともなれば、ワクテカしながら深夜までモニターにかじりついていたものだが、今年は始まる前にお酒を飲んでいたら、不覚にも寝てしまった。

認めたくは無いのだが、「人柱としての死」が近くなっているのではないかと思う。新しいガジェットへの興味を失った時、人柱は死ぬのである。
これをデジタル解脱と言う。(←勝手に作った)

歳を重ねた故か、今まで積み上がったガジェットへの巨額の出費がそうさせるのか。デジタルの無い安らかな涅槃に到達するのも、そう遠くないかもしれない。

さて、今朝起きて目にした、Apple Watch。
ディスプレイの圧力検知や、Taptic Engineという特徴的なバイブ機能など、個々の機能は非常に興味深いのだが、あまり物欲をくすぐられない。

apple watch0

そそられない・・ガジェットED

スマートウォッチに対する最大の不満は、消費電力の大きいカラー液晶とバッテリーの呪縛ゆえ、時計が時計であるがための「時刻の常時表示」が出来ない点である。
古くは文字盤の上に各種情報を表示出来る透過型の液晶ディスプレイを配したカシオのデータバンク、最近ではEPSONの電子ペーパー搭載の腕時計Smart Canvasなど、時計の本分とは何かを考えた端末が多かったが、最近のスマートウォッチにはこの思想が希薄だ。

時刻を見るためにボタンを押したり、画面をタップするのは腕時計としてのアイデンティティの放棄に他ならない。

データバンクツインセプター

出典:「カシオ腕時計マニアックス」より。高校生の頃使っていた。電話番号なども記録できる未来的な時計。常時表示の透過型液晶には文字の他に、世界地図なども表示できた。

EPSONのスマートキャンバスは電子ペーパーならではの低消費電力を活かした常時表示が魅力

EPSONのスマートキャンバスは電子ペーパーならではの低消費電力を活かした常時表示が魅力

また、スマートウォッチは一つの筐体でたくさんの文字盤を使える事を目指している。これは、今までの時計のデザイン、デザイナーに対する大きな挑戦だ。
どんなデザインにもマッチする筐体が出来るのか?たとえAppleといえど、その筐体の開発は難しい筈だ。(その結果がApple Watchに対する世間の反応だろう)

「スマートウォッチが時計の文字盤を自由にしようなんておこがましいとは思わんかね」

「スマートウォッチが時計の文字盤を自由にしようなんておこがましいとは思わんかね」

僕は古い人間なので、普段は腕時計をしていて、気分によって使い分けている。
スーツを着てバリバリ働く時には正確無比の電波ソーラー時計。

CITIZENのアテッサ ジェットセッター。とてもいい時計。メカメカしいのも良い。

CITIZENのアテッサ ジェットセッター。とてもいい時計。メカメカしいのも良い。

ちょっとカジュアルにゆるゆる働く際には、電波ソーラーのGショック。

Mr.G。ごついけどチタンなので軽い。

MR-G。ごついけどチタンなので軽い。

そして、プライベートの時は、時刻・日付がわかるだけのミニマムなデザインの時計。

ローゼンダールのWatch2。電波時計ですらない。黄金比によってデザインされた超絶シンプルな時計。

ローゼンダールのWatch2。電波時計ですらない。黄金比によってデザインされた超絶シンプルな時計。

特にこのWatch2は気に入っている。時計としての機能に特化した視認性の良さ、軽さ、シンプルさ。

黒バックに白抜きの液晶がクール。

黒バックに白抜きの液晶がクール。

結局のところ、スマートウォッチはあくまでも日常使う腕時計のうち、「デジタルな気分」の時に選ぶ一本。今後、そんな立ち位置に自然に収まっていくだろう。

今は「なんでも出来る時計だぞ!」「日常がこれで変わるぞ」と鼻息が荒すぎる。
スマートウォッチはイノベーションを起こすものではなく、あくまでも日常の選択肢の一つとメーカーとユーザーが割り切れば、一つのジャンルとして確実に定着すると思う。

さて、未だスマートウォッチ未経験の自分。記念すべき1本めは何になるだろうか?
次は実際に使ってから、また好き放題書きたいと思う。Stay tuned!






タイトルとURLをコピーしました