新型Chromecast、テンション低めレビュー

Gadget
「おー、届きましたか・・」

今年に入ってガジェットをほとんど買わない日々が続いている。
買ったものといえば、無線LANルーター、3980円で衝動買いしたAmazonのFireタブレット、そして新型クロームキャストくらいである。

数年前、家電を店頭で買い、家に帰るまで待てずにパッケージを開け説明書に齧りついたあのパッションはもう湧いてこないのである。
自分でもこの変わりようが不思議だ。(「Amazonで何でも買っちゃうと有り難みが薄れる病」と勝手に命名している)

「おー、届きましたか・・」

 

「あー、この手のシンプルな感じのあれか・・」

必要性に駆られて買ったものの、新しい事ができる目新しい斬新なガジェットを手に入れた!という感覚ではなく「Google版のApple TV的なアレ」が来た、位の感慨しかない。

「HDMI周り汚いなぁ。掃除しなくてはいかんな・・。」

 

「そりゃ、セットアップいるよね」

最初に通電するときも心はときめかない。体験できるユーザーエクスペリエンスはほぼ想定内なのだ。

出来はもちろん良く、不満が無い。
YouTubeやTED、GoogleフォトなどChromecast対応アプリからはワンタップでTVに配信できる。
その他、何ができるかは、Googleの公式ページに詳しい。

以下、補足的な情報を。

●AmazonプライムビデオをTVで見るための端末としては向いてないよ!

実は、買った最大の目的はこれだったのだが、この用途に使うにはイケてない。
AmazonプライムビデオはChromecastには対応しておらず、スマホ上の画面をテレビにミラーリングして見る必要がある。
11acの無線LAN環境で繋いでいるが、アクション映画など動きの速いものになると若干のコマ落ちが見られる。(Xperia Z5の場合)また、ミラーリング中はスマホ側の画面を点灯させておく必要があるしACケーブルを刺していないと、バッテリーがどんどん減っていく。

YoutubeやTEDなど公式に対応しているアプリからのコンテンツ視聴は非常に快適だが、Amazonプライムビデオは「無理やり見ることもできる」レベルである。

ちなみにミラーリングに対応している端末はAndroid 4.4.2 以上を搭載する端末であればどれでもOKだが、Googleが「Android 画面のキャストに最適な端末」と認定しているのは公式ページに掲載されている端末のみである。

試しに手元にあった掲載されていない端末、京セラのURBANO V01でミラーリングを実行したところ、以下のような画面が出たが、実用的な速度で使用できた。

●TVの電源が入ってなくても、スマホからONにできるよ!

これは非常に快適な点。スマホ上のコンテンツをTVで見たい際にはスマホ画面上のキャストボタンをワンタップするだけで、自動的にTVの電源ON、そして入力切り替えを行ってくれる。ボタンを押した次の瞬間には見たかったコンテンツがTVの画面に映し出される。
TVをつける→入力切替という一連の手間が無くなるだけで、使用頻度もぐっと増える。
ただし、メーカーによっては「~リンク」などの名称で呼ばれている、HDMI端子まわりの設定が必要だ。
(自分が使った少し古めのTV(AQUOS)では設定を初期設定から変えないと動かなかった。)

●デスクトップPCからのキャストもできるよ!

PCで開いているChromeのタブをTVにキャストすることができるが、有線LAN接続のPCの場合は一手間必要になる。
Choromeに拡張機能として「Google Cast 拡張機能」をインストールしなくてはならないのだが、有線接続の場合はこいつのインストール自体が出来ないようになっているのだ。

人柱の血が騒ぐ。そう、このゾクゾク感を待っていたのだ・・!
「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」のノリで「有線がダメなら無線を繋げばいいじゃない」とつぶやきながらUSB無線LANアダプターを取りに走る。

未使用の無線LAN子機が家に転がっている時点でアレなのだが、ともかく一回だけ無線LANで接続して拡張機能をインストールしてしまえば、それ以降は無線LAN子機を外して有線に変更してもキャストできるようになることが判明。
一通りの設定を終え、人柱はこのガジェットへの興味を急速に失っていくのだった。

以上、低テンションでの新型クロームキャストレビューをお送りした。
値段も安価で機能も申し分ない。人柱としては非常につまらない端末だ。(最高の褒め言葉)